ふり返る暇なんて無いね

日々のメモ書きをつらつらと。メインブログに書くほどでもないことを流してます

頭の回転

こういうのがあるので、面談とか面接苦手すぎる。

あらかじめ文書化しておけば、それに基づいて話せるんだけど、想定外のことがらには基本的に対応出来ない。少し時間もらえれば多少は答えられるんだけどね。まあそんな奇特な人はそんなにいないですけどね。

なんというか生きにくいです。生きにくさを認めてもらえる人と一緒にいたいというお気持ち。

オフィスグリコがPayPay対応してた

いつのまにか対応してた。

便利。。。。なんだけどね。

財布の中に小銭があるとついついオフィスグリコを買ってしまうから、崩れたらすぐ銀行に行って小銭を預けていたんだけど、このささやかな抵抗がむだなものになってしまうのか。。。

ところで、PayPayのあの音声うるさいけど、どうにかならんものか。

何も分からない。。。。。。

AWS何も分からない。。。。。。 k8s何も分からない。。。。。。

何も分からない。。。。。。

世の中の人ホントに理解してるの。。。。。

何も分からない。。。。。。

と、ちょっと危機感を感じた一日でした。 オチはない。

AWSを歩くためのリンク

いつもどこに何があるか迷うので備忘録

リソース

オンラインセミナー

直近のイベント

インフラって

インフラって言葉はもの自体をを指してる。でも、日々業務に追われる我々はものそのものの仕組みよりそれをどう扱うかの運用の方に興味を持ってかれている。

それ自体は優先度という観点では正しい。いくらインフラそのものを知っていてもどういうときにどうすれば良いのか分からなかったらお仕事にならない。

インフラは基礎そのもので運用はいわば応用と考えることができる。最低限の基礎とその応用だけでお仕事はなんとかこなせるだろう。だが、高いレベルの仕事をするには、深い基礎への理解が必要ではないかなと。

運用に行き詰まったとき立ち返る基礎がインフラなのかな。

って、なんとなく頭の中に浮かんだことを書き連ねた。

何も推敲してないし、なんもオチはない。下手すると何の意味もない。

perlで改行をエスケープするときに16進文字コード使う理由

何気なくつぶやいたらgfxさんに教えてもらったのでメモを残しておく。

もともとLog::Minimalのコードを見てたときにタブやLF、CRをエスケープシークエンス使わずに16進コード使ってるんだろうってふと疑問に思ったのが始まりでした。 lib/Log/Minimal.pm - metacpan.org

ということで、これからは16進コード使うようにする。